![]() | 六本木にオープンしたニコニコ動画のライブハウス「ニコファーレ」。完成披露記者発表会の画像や感想をまとめた。オープニングイベントでは東方神起とAKBのライブが行われるそう。 |
Sponsored Link
えー、もちろんニコファーレは期間限定とかではありません。ただ、これを体感しないのはあまりにももったいないと思うわけです。あまりに内容がぶっ飛んでて、未来すぎて、果たしてこれがずーっと続くんだろうかとちょっと不安に思ってしまうわけです。その気持ち、わかるでしょうか。
六本木ヴェルファーレの跡地ににオープンするニコニコ動画のライブハウス
オープン日:2011年7月18日
収容人数:250名
披露会で行われたデモンストレーション
今後はキャラクターの動きをよりリアルにするため、別室でリアルタイムに人を踊らせ、そのモーションキャプチャーを利用することも考えているとのこと
放送を見ているユーザーのコメントがリアルタイムで表示される
走っている男性だけが実際のステージ上にいる人間で、ライトセーバーと怪物はARを活用して映し出された
公開された設備
数万個のLEDライトが使用されている
バーチャルキャラクターのライブをより高いクオリティで実現することができる
通常よりも目立つ特殊なコメントを有料で販売するサービスも提供する予定
バーチャル観客として、ユーザーのアイコンが表示される
映像や音声の調整ルーム
行った人の盛り上がり
周囲を映像で囲まれると圧力がハンパない!
出典
あんなに明るい未来像を見たのは久しぶりでちょっと身震いしました
出典
予想以上に凄かった。ニコファーレ自体を使ったゲームを作る事もできそう
出典
政治討論番組デモに感動!エヴァに出てくる“ゼーレ”のよう
出典
攻殻機動隊のあの討論番組シーンも完全に再現できちゃうのでは
出典
一方で冷静な反応も
homing_echo ハヤシケイ/KEI@7/17ドキ生
ニコファーレすごいなー面白いなー画期的だなーと思うけどなんとなく不安というかそわそわする感じがして、この気持ち何かに似てると思ったら、これはSEGAのゲームハードに抱く感情に近いのかも知れない
fillies_revue π(ぱい)
ニコ動が読込遅いのは、運営さんがニコ生とかニコファーレに重点的に金をかけたからだろうけど、それも商いと考えれば多少納得。だって動画投下しただけじゃ、運営なんの利益もない。利益にならないなら、サービス劣化もする。あっちも慈善活動じゃない。ただ、この会社金の使い方が古臭い上に下手
「ニコファーレ」に東方神起とAKB48
関連リンク