![]() | ネットで公開されている卒業論文から、素晴らしいものをたくさん集められたらいいな~。 |
Sponsored Link
日中戦争を体験したことや、日本共産党のことなどかなり突っ込んだ内容になっていて刺激的です!
身近な存在であるファーストフード2点を財務分析と企業分析の観点から経営戦略分析しています。
安カワブランドについて人間の欲という観点からまとめた卒論。
2ちゃんねるってなに?という人はこれを読めば理解できるとおもう!2ちゃんユーザーも一度読んでみると面白いかも。
若い世代、特に女性にとっては生活に浸透しているプリクラを美意識や受容の観点から考察した卒論です。
宗教学を学ぶ学生による卒論。アイドルオタクとしてはかなり興味深い内容。関連HPはここ→http://www.geocities.jp/moaning_moron/
路上喫煙禁止条例の戦略について、式を用いた分析を行っています。ちょっと難しいな‥。
袋の中での弁当箱の動きを細かく分析。本文が見つからないのがとても残念。
今から10年前、2000年に書かれたソーシャルメディア論。オンラインゲームや2ちゃんねるを題材にしているが、Twitterなどのソーシャルメディアに今でもそのまま通用する内容。3章の「ミニオレ」という概念が面白い。
検証用メールアドレスでスパムに返信したり、スパムメール元アドレスを分析したり‥と実生活では気になってもできない分析をやってのけてる卒論です。
はルービックキューブがどのような群構造を持っているのか追求した卒論。ルービックキューブに対してこんな複雑に考えられるんだ…。
となりのトトロかららき☆すたまで、アニメに現れる宗教性についての卒論。東京外国語大学の優秀卒業論文に選ばれたそうです。
クレーンゲームを使えば、ヒットキャラクターを世に送り出すのも可能かもしれない。という仮説に基づいた卒業論文です。
他の感覚に比べて嗅覚はあまり研究されていないそう。快不快判定に与えるニオイの影響などを考察しています。
若者を価値観の変化をまとめた素晴らしい論文です。平成生まれは草食系でもなく肉食系でもなく「雑食系」なんだそうですよ。そちらのテーマも気になりますね。
キャラクター業界の現状 1. 日本のキャラクタービジネスの歴史 2. ライセンスと商品 3. ポケモンが変えたキャラクターライセンス 4. キャラクターのライフサイクル
なんかタイトルがすごい。携帯電話の何かに関する卒論のようです。