![]() | ソフトバンクの「プラチナバンド」が7月25日から開始する。直前にプラチナバンドの特徴のおさらいやメリット、対応状況などをまとめた。 |
Sponsored Link
7月25日から、ソフトバンクが獲得した電波帯「プラチナバンド」のサービスが開始する。
これによって、通信サービスが大幅に改善されるとのこと。
プラチナバンドについて
プラチナバンドの利用には対応機種やエリア、基地局などの関係があるので注意しておきたい。
【対応する機種】
iPhone4、iPhone4S、新しいiPad、2012年モデル7機種など
【対象エリア】
サービス提供日移行、ソフトバンクサイト上で確認できる
ソフトバンク・プラチナバンドのページ
http://mb.softbank.jp/mb/special/platinum_bands/
【基地局の量】
サービス開始当初は数百程度で、順次対応していく予定
基地局数
【移行手順】
自動的に対応するので、申し込みや設定などは不要
プラチナバンドの特徴
電波の届く距離が長い
ソフトバンクが利用している「2.1GHz帯」と比較すると、電波の到達距離は約2倍以上。
障害物があっても回り込んで通信する性質を持っている
電波が障害物にぶつかっても、迂回する性質があるので、つながりやすい電波と言われている。
一度に通信できる情報量が多い
コンクリートの壁を突き抜けて通信できる
プラチナバンド開始によるユーザーへのメリット
以前まで使ってきた電波に加えて新たにプラチナバンドのサービスが開始することで、ユーザーは様々なメリットを得ることができる。
エリアがこれまでと比較して3倍にひろがる
室内での通信がつながりやすくなる
山間部での利用も可能になる
従来の電波網が混雑しにくくなり、旧機種ユーザーもつながりやすくなる
関連リンク
さらにつながりやすく!ソフトバンクモバイルの「プラチナバンド」2012年7月25日より順次サービス提供開始!