![]() | 男性より女性に多いと言われる「方向音痴」。でも一体なぜ? |
Sponsored Link
《問》このAとBは同じ立体でしょうか?
《答》違います
これが苦手な人は、反対側から見た景色がイメージしにくい
心的回転テストの結果は、おおむね男性の方が成績が良い
▼得意分野の違い
出典iqno.net
男性は右脳の能力が強く、女性は左脳の能力が強いと言われている
出典豆知識コーナー
方向感覚は右脳が司っている
▼男性の方が右脳の能力が高い
対象物の形や大きさや配置をイメージする“空間把握能力”
出典第5章 空間能力
これは、戦闘者である男が標的の早さや動き、距離を見定め、獲物に追いつくにはどれくらいの早さで走らねばならないか、意思や槍を使って獲物をしとめる時にどれくらいの力が必要か計算するために、大昔から磨きをかけてきた能力だそうです。
頭のなかで地図を回転させ、どっちに進めばよいか判断できる
▼女性は左脳の能力が高い
観念的なものを言語化したり大量の図形から同じ形を見つける能力
男性が苦手とする、話しをしながら「何かをする」などの行為が得意
▼ヒントは人類進化の過程にあった?
原始人の時代、男(オス)は狩りに出て獲物を捕り、女(メス)は巣で子供を守る。
そんな生活が、長く続いたはず。
男性は毎日獲物を探す為、“空間把握能力”が発達したのではないか
「巣(家)で子供を守る」と言う仕事が主だった女性には、
“空間把握能力”を発達させなくても生き残る事が出来たのではないか
関連情報
コメント一覧 (2)