![]() | 男女の恋愛観の違いをまとめてみました。こうして見ると全然違いますね、これを参考にすれば少しは相手の心理がわかるかも。 |
Sponsored Link
●出会い
BoolucKZ T
女性は第一印象が最悪の相手でも後々恋愛対象に変化する場合があるが、男性は第一印象が最悪の相手は一生恋愛対象にならない。女性は異性を長い目で見ることができるのに対し、男性はその日の晩のことまでしか考えられないのだ。
knotskun ノッツ君
「男性は女性のこと加点方式でみていくけど、女性は男性のこと減点方式でみていく」 っていう恐ろしい話を聞いた 現実世界での男性と女性との恋愛感情の分岐点はここにあるのだろうか… この説を踏まえた上で考える「ラブプラス」というタイトルの持つ深み
●デート
umbrella_2 雨傘
女性の場合デートなどで好きな人と長い時間一緒に居れば居るほどその日の別れがなかなか出来ないのに対して男性は案外そうでもない。しかし女性は会わない日が長くなると会いたと思う気持ちがなくなってくる。男性は逆に会わない日が長くなると無性に会いたくなる。なんだか難しいよね…恋愛って。
hassotoilet 発想トイレ
デートを2回断られても3回目誘う男性は恋愛に成功しやすい。男性は恋愛に熱しやすい傾向があり、女性は恋愛に時間がかかる傾向がある。女性は、一度断っても3回誘われると好きになる確率は31%となる。ただし誘うのは3回が限界で、4回超えると嫌われる可能性が高い。 #有益なことをつぶやこう
●求めているもの
under_bamboo アンダーバンブー
【恋愛相手に重視する要素(男性編)】 1位:顔がかわいい 2位:優しい 3位:背が自分より低い 4位:笑うと魅力的な人 5位:明るい性格 6位:話して面白い ※キン・イクン氏の『青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係』より #有益なことをつぶやこう
_Ikemen_ イケメンになろう
【恋愛相手に重視する要素(女性編)】 1位:背が自分より高い 2位:優しい 3位:思いやりがある 4位:スポーツができる 5位:価値観が同じ 6位:顔がかっこいい ※キン・イクン氏の『青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係』より #有益なことをつぶやこう
djaoi DJあおい
女性の恋愛論は少し夢見がちで幼児性があり 男性の恋愛論はちょっとアダルトでリアリスティックで 女性の下ネタはアダルトでリアリスティックで 男性の下ネタは夢見がちで幼児性がある つまり普段二人でいるときは男性がリードして 夜になったら女性がリードする形が大人の関係なのかなと思った
kamatarokugatu 鎌田六月(MCP)
男性の求める女性像は、精神的な成長の度合いによって「母親に代わる人」→「性的欲求を満たす人」→「恋愛感情を満たす人」→「霊的,精神的なものを捧げたいと思う人」→「知性を持つ人」の順で変わっていくそうです。試しに彼氏に好きなタイプを聞いてみてください。人間的な成熟度が分かります。
mya_mdnt みゃ
女性は頭なでなでに弱く、男性は腕ぎゅっに弱いです。女性が落ち込んでいた時などに男性はなでなでしてあげましょう、その女性はあなたにときめきます。女性はスキンシップとして男性の腕に抱きついてみましょう、「コイツオレのこと好きなのか?」と勘違いしてきます。
●メディアへの影響
Nyamo_talt 残念な縦縞
大学の漫研の先輩が「男性は体を求めるけど、女性は心を求める。だから男性は「体を求める女性」を描くし、女性は「心を求める男性」を描く」みたいなこと言ってたなあ。なるほどと思うた
masumi_asano 浅野真澄@三日目西あ-20ab
ゲームの台本を読んでる思うんだけど。男性向け恋愛ゲームに出てくる女の子は、基本的に「可愛くて、ちょっとがんばれば手が届く存在」だよね。例えば、学校で人気の生徒会長、とか。でも、女性向け恋愛ゲームだと、主人公は突然、なんちゃらコンツェルンの御曹司、とかになる(笑)肩書き、でかっw!
youthelittle 桑原裕
男性向け恋愛マニュアル本には「大変じゃない?」からの「頑張ってるね」が「誰でも落とせる必殺ワード」として載っており、女性向けwebマガジンには『「大変じゃない?」「頑張ってるね」とニコニコ愚痴を聞く男は体目当てのヤリ逃げ男』と書かれている。この世はいつでも女子のが一枚上手。