![]() | ネットの知識がなくても"最短2分"で自分だけのネットストアが作れるサービスが本日8月30日にオープンしたそうです。ネットではすでに話題となっていて、早速、お店を作った人もいるようです。 |
Sponsored Link
ブラケットは、オンラインストア作成サービス「Stores.jp」の提供を開始した。IDやメールアドレス、商品などを登録することで、手軽にオンラインストアを作ることができる。
ウェブサイト制作の知識がなくてもオンラインストアを開設できる
出典
オンラインストアの開設・運営に必要な機能は既に実装されている。
例えば、決済機能やオーダー受け付けの仕組みといった必要な機能。
サービスの利用はパソコンからのみとなっている
出典
ストアの登録画面。
URLの変更できないので登録には注意が必要。
Stores.jp公式サイト:https://stores.jp/
無料で受けられる基本機能
ストアのデザインを自由にカスタマイズできる
出典
ロゴ、レイアウト、背景色、文字色などの組み合わせを選べる。
毎月に5点まで商品を出品できる
出典
商品の公開期間は1ヶ月となっている。
【さらに有料会員になると】
・商品を無期限で出品できる
・クーポンやメルマガの発行、アクセス解析機能なども利用できる
出典
月額980円を払い有料会員となれば「プレミアム機能」を受けることができる。それらのサービスは近日公開予定となっている。
販売までの3ステップ
【ストア開設】
商品の写真をアップロード、商品名・商品説明を入力しストアを開設
出典
【販売開始】
オーダーを受け付けたら商品を購入者へ発送する
出典
【売り上げ】
売上は価格の5%の手数料を差し引いた金額が自動的に指定口座に入金される
出典
サービスを考えた「株式会社ブラケット」の発言
「オンラインストアの技術と知識を持った人だけがつくるのではなく、誰もがブログアカウントを持っているような感覚でオンラインストアを持つような世界が作れたら、個人が独立できて面白い世界になるのではないかなと思います」
出典
CEOの光本勇介さんによる発言
「これからのオンラインストアは、もっと簡単に開設できるべき、という考えのもと、株式会社ブラケットは、『1人1店舗、誰でもオンラインストアを持つ』という新しいスタイルを広げるために、機能をより充実させながらサービスを展開していく予定です。」
出典
CEOの光本勇介さんによる発言
「将来的には、みんながTwitterやFacebookのアカウントを持つような感覚で、それぞれ個別のストアを持てるようになればいいと考えている」
出典
CEOの光本勇介さんによる発言
利用者が続出中
craft_kim くらふと
作ってみました。色々試してるところなので、変更などあるかもしれません ゆかいじゃのうオンラインストア / トップページ https://t.co/SrhL4oJE
2012.08.30 13:32 twitter
リクエストに対する公式の対応力がスゴイ
miyamototakuya ミヤモト
早速リクエストですが、掲載した各商品ページにSNSボタン追加機能あれば嬉しいです(あるんかな?) RT @stores_jp: @miyamototakuya 操作方法や何かでご不明点などありましたら、いつでもご連絡いただければと思います。ありがとうございます!
2012.08.30 11:22 twitter
stores_jp Stores.jp
@miyamototakuya 早速ありがとうざいます。いまはまだないのですが、商品ページへの「いいね」や「ツイート」ボタンは今後、追加する予定でおります。もう少しだけお待ちいただければと思います。
2012.08.30 11:26 twitter
tex314 TEX
@stores_jp Firefox(1.5b)でアクセスすると、SSLに問題があるとかでsec_error_unknown_issuerって出てアクセスできませんでした。ご報告までに
2012.08.30 11:48 twitter
stores_jp Stores.jp
@kamedon 先ほどSSLの対応が完了いたしましたので、Firefoxでもご覧いただけるようになりました。またもし何か不具合やお気づきの点などございましたら、教えていただけますとすごく嬉しく思います。ありがとうございました。
2012.08.30 13:22 twitter