![]() | 株価が暴落している米フェイスブック。マーク・ザッカーバーグCEOが久しぶりにメディアに登場しました。意外に弱気とも受け取れる一面を見せ、驚いている人も多いようです。 |
Sponsored Link
新規株式公開(IPO)を果たして以降、メディアの前に登場していなかったマーク・ザッカーバーグ氏。
2012年9月11日
サンフランシスコで行われたベンチャー関連イベントで、
上場してから初めて公に姿を現した。
暴落するフェイスブックの株価
2012年5月18日
米ナスダック市場に新規上場(IPO)を果たしたフェイスブック。
過去最大規模の株式公開となったが、はやくも株価が低迷する自体に陥っている。
約8兆円あった時価総額は、約4兆円となった
上場時点では、ディズニー(約6兆3000億円)を上回り、トヨタ自動車(約10兆円)に迫る時価総額だった。
しかし、株価下落の影響で約500億ドル(約4兆円)が吹き飛んだ。
成長の限界?・・・投資家が株を売却している理由
鳴り物入りで上場したが、収益性に疑問を持たれ始めている。
2012年7月に行われた第二四半期の決算発表。
大きな報道は控えられているが、営業利益は赤字、当期純利益も赤字に転落していた。
ライバルであるGoogleやTwitterに比べて携帯端末向けの広告を拡大する戦略が遅れている。
調査会社のeMarketerが発表したモバイル広告売上ランキング。
1位:Google(14億2,310万ドル)
2位:Pandora(2億2,640億ドル)
3位:Twitter(1億2,970万ドル)
|
6位:Facebook(7,270万ドル)
反省の言葉を述べたザッカーバーグCEO
イベントでは約25分間のインタビューが行われた。
われわれは2年を無駄にした
アプリ開発は明らかに間違った戦略だった
出典Reuters
モバイル向けアプリを開発するため、最新のプログラム言語であるHTML5に肩入れしすぎたと指摘されていることについて、戦略上の最大の誤りだったと認めた。
巻き返しへ向けて今後の戦略を語る
意外な一面を見せたザッカーバーグ氏だったが、
今後について明るい展望も語った。
われわれが浮き沈みを経験するのはこれが初めてではない
出典Reuters
個人的には過小評価されている方が良いと思っている
フェイスブックの使命は長期的な価値を提供することだ
出典日本経済新聞
パソコンよりも携帯電話での収益を上げていく
ザッカーバーグ氏の発言を受けて市場は好感を示した
翌日(9月12日)のニューヨーク株式市場。
関連リンク