「ヨルタモリ」で、タモリが、「『お疲れ様』というのは、元来、目上の者が目下の者にいう言葉」と力説したが、この発言が大きな波紋を呼んでいる。
Sponsored Link
タモリ口火の「お疲れ様禁止」 「こんにちは」導入の会社も
Sponsored Link
確かにいつだったか、ご苦労様はNGでお疲れ様はOKと習った気がする。タモリが「お疲れ様です」は目上の者に使ってはいけないと指摘 波紋呼ぶ news.livedoor.com/article/detail…
— Teppei Takahata(@teppeitakahata)Tue Aug 04 04:08:30 +0000 2015
タモリがどうしてそんなに年齢にこだわるのかがわからないが、「お疲れ様」を年上から年下への慰労の言葉だと定義すると、「お疲れ様」は尊敬語にはならない。それをあたかも尊敬語として使うのが腹立たしいということなのだろうが、正しくは「お... fb.me/7tiqtBk8v
— Burger ICHIGOYA.BBS(@ichigoyabbs)Tue Aug 04 04:09:38 +0000 2015
どうでもいい <タモリ口火の「お疲れ様禁止」 「こんにちは」導入の会社も> nico.ms/nw1725538 #niconews
— 許してください(@soranootoshimae)Tue Aug 04 04:14:48 +0000 2015
挨拶するだけマシだと思えば…? --- タモリ口火の「お疲れ様禁止」 「こんにちは」導入の会社も mixi.at/acYEZe9
— CANDY(@nemunemu_CANDY)Tue Aug 04 04:08:06 +0000 2015
タモリ口火の「お疲れ様禁止」 「こんにちは」導入の会社も