村上春樹
 紀伊國屋書店、村上春樹本9万部を買切り、取次・書店へ卸し 

Sponsored Link


村上春樹氏の新刊9割「買い占め」概要

 紀伊國屋書店はネット書店への対抗策として、スイッチ・パブリッシングが9月10日に発売する村上春樹氏の新刊 「職業としての小説家」(本体1800円)について、初版10万部のうち9万部を買切り、全国のリアル書店や取次会社 に流通する。

 4月に大日本印刷と設立した㈱出版流通イノベーションが検討している「買切・直仕入ビジネス」の一環 として取組む。 卸先は紀伊國屋書店またはスイッチ・パブリッシングに注文した書店のほか、日販、トーハン、大阪屋。

その他の取次会社には仲間卸しで供給される模様。取引条件は非公開。紀伊國屋書店と取次会社間では多少の 返品枠があるというが、全流通段階で買切りとなる。初版10万部のうち、ネット書店には5000部流通される。

 8月21日、会見に当たった藤本仁史取締役は、「書店への満数出荷と書店マージン率の向上を目指していく。これは テストではなく、リスクを負った事業」と話した。




村上春樹の本と並行して吉本ばななのおとなになるってどんなこと?をよんでる。面白い。そしてこっちは平易なんだけど、やっぱり何回かよみたい。考えさせられる。


そういえば昨日村上春樹の1Q84読み終わった。全部読んで、ある意味ではああいう話を書きたかったんだよなぁって思ってたことを思い出した。切取線はあんな感じにしたかったんだよ。読んで満足したからしばらく書けないかも知れないけど……


本といえばこないだ初めて村上春樹の本に手を出した…『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』…まだ冒頭しか読んでないからわからんけど面白いといいな


アンチではないけれど、村上春樹の面白さが私にはわからない。読んでいて気分が悪くなることが何度もあったのでもう10年以上避けている。昔のことなので何処がどう気持ち悪かったのかは記憶にない。たぶん私の感受性がどこか壊れているのだと思う。


僕らの人生にはもう後戻りができないというポイントがある。それからケースとしてはずっと少ないけれど、もうこれから先に進めないというポイントがある。そうゆうポイントが来たら、良いことであれ悪いことであれ、僕らはただ黙ってそれを受け入れるしかない。(海辺のカフカ・村上春樹)


俺はべつに頭なんて良かねえよ。ただ俺には俺の考え方があるだけだ。だからみんなによくうっとうしがられる。あいつはすぐにややこしいことを言い出すってさ。自分の頭でものを考えようとすると、だいたい煙たがられるものなんだ(村上春樹『海辺のカフカ』)


いずれにせよ、「ニート」はぼくからものすごく遠く離れたところにいる。ローマでもギリシャでもティンブクトゥでもアルアンダでも、なんでもいい。とにかくすごくすごく遠くだ。。 【村上春樹の名言自動作成】


多くの人は枠組みが必要で、それがなくなってしまうと耐えられない。いろんな檻というか囲い込みがあって、そこに入ってしまうと下手すると抜けられなくなる。 村上春樹  なるほど。


村上春樹を読んでいると、どの小説も主人公はワタナベ君、ヒロインが直子、サブヒロインが緑ちゃんだなって感じだ。


村上春樹の書くものはわたし向けではないと分かっているので、新作が出ても読んでいないのですが、「トニー滝谷」という短編だけは異常に好き(?)なんだよなぁ。好き、というか、この作品だけ、もう数えるのをやめてしまったほど何度も何度も何度も読み返している。この話は前にもしたね、多分。


すごい話だな、紀伊国屋。僕、村上春樹読まないから関係ないけど。


始めから自分の文体が確立できる人間なんてのはいない。いてもよほどの天才だけ。最初は誰でも模倣から入るし、執筆活動を続けていく中で自分も人生経験を積んだりなんだりしたうえでそれでも書き続けられるならば善くも悪くも自分の文章が書ける。―村上春樹


だからあんたもどっかの迷子の「ニート」を探すよりは,ほんとは自分の影の残り半分を真剣に探した方がいいんじゃないかと思うけどね。 【村上春樹の名言自動作成】


村上春樹ファンに「村上春樹ってどんな感じ?」と聞くと、したり顔で「それを適切に説明するにはいくぶん時間がかかる。よかったら甘いものを食べたりしながら話さないか? 近所に悪くないドーナッツ・ショップがあるんだが」とか言ってきた。が、もう大体分かった。


だから楽天で予約できないのかなあ。Amazonではできるんだけど。どんな仕組みなんだろう。やな感じ。→【新文化】 - 紀伊國屋書店、村上春樹本9万部を買切り、取次・書店へ卸し shinbunka.co.jp/news2015/08/15…


今が旬のおすすめ書籍 
①【聞く力 心を開く35のヒント】 阿川 佐和子 文藝春秋
②【色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年】村上 春樹 文藝春秋
③【金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?】堀江 貴文 徳間書店
「kuchiran.jp記事より」


ここ二日は村上春樹の1Q84を読むのに必死だった。おきてる間はずっと読んでて頭がどうにかなってしまいそうだった。 pic.twitter.com/gOHwHHFPpW


リスクを負ってるとか言ってるけど、村上さんの本なら別に普通に増刷されるだろうし、紀伊国屋がマージンをゲットするだけの話では??/【新文化】 - 紀伊國屋書店、村上春樹本9万部を買切り、取次・書店へ卸し shinbunka.co.jp/news2015/08/15…


紀伊国屋書店、村上春樹氏の新刊9割「買い占め」 ネットに対抗: s.nikkei.com/1JoCILY #news #followmeJP