「スポーツ庁」とはスポーツ行政を総合的に推進する為に2015年10月1日に発足。当面は2020年の東京五輪・パラリンピックの開催準備や競技振興などのスポーツ行政を一元的に担う模様。

Sponsored Link
▶一部では反対の声も‥スポーツ庁の設置
現在スポーツ行政は、五輪が文科省、パラリンピックが厚労省、スタジアムやアリーナなどの施設関連が国交省や経産省というように担当が分かれている。複数の府省にまたがるスポーツ施策を一本化する狙いがある
「天下り先を増やすだけ」、「税金の無駄遣い」との声も

スポーツは国民の体力維持・向上を図るとともに、人々に豊かな生活をもたらし、健全な青少年の育成や高齢化社会における社会保障費削減、障害者の尊厳ある暮らしにつながる
Sponsored Link
■目次
▶スポーツ庁の設置で何が変わるの?▶一部では反対の声も‥スポーツ庁の設置
スポーツ庁の設置で何が変わる?

縦割り行政を一本化に
現在スポーツ行政は、五輪が文科省、パラリンピックが厚労省、スタジアムやアリーナなどの施設関連が国交省や経産省というように担当が分かれている。複数の府省にまたがるスポーツ施策を一本化する狙いがある
一部では反対の声も‥スポーツ庁の設置

ネットユーザーの声
【NEWS】 スポーツ庁初代長官、水泳金メダリストの鈴木大地氏が就任へ: スポーツ庁初代長官、水泳金メダリストの鈴木大地氏が就任へ dlvr.it/C71Bv5 pic.twitter.com/qRoHo8D1Mk


スポーツ庁長官、鈴木大地もよく受けたよなあ。当然東京五輪についても責任はかかってくる。だが鈴木大地がどれだけまともなことを言っても笛吹けど踊らず、周りがクズばかりなんだから結局、何も形に残すことは出来ないだろう。クズの上に立つのが政治素人ではいかんせん心もとないな。
鈴木大地氏を長官とするスポーツ庁の人事は、著名ながら官僚機構に精通しない人物を長官に据えることで官僚であるスポーツ庁次長が運営の実権を握ることになるでしょう。われわれが予想したとおり、スポーツ庁は新たな利権官庁となることでしょう。researchmap.jp/jo00ebjzz-1860… …
スポーツ市場を考えるとあってもいいのかなとも思える。それだけ昔に比べ日本人のスポーツレベルが上がったのかな。